忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/13 20:36 】 |
Nabe
11月19日土曜日、英会話パーティーをした日の夜、知人・友人と一緒に鍋をしました。僕、実家から卓上ストーブなるものを貰ってたので、その卓上ストーブを一度でいいから使ってみたかったんですよね。で、この日それを実現。


近くのスーパーで材料を揃えてとんこつ味の強い鍋出来上がり!


まぁ、個人的に楽しい鍋になり、来てくれた友達もどうやら楽しんでくれたみたいなので、良かったな。だいたい8時過ぎからし始めて、最終的に終わったのが深夜1時か2時くらいでした。


12月3日にまたやります。笑

PR
【2011/11/29 11:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
English Party
11月19日土曜日、英会話パーティーを実施しました。今回のゲストは日系ブラジル人の方。アクロス福岡の3回で、だいたい1ヶ月に1度日本文化塾という講演会が開かれているのですが、この講演会の後に懇親会も開かれていて、その時に友達になって頂きました。

なんとかゲストで来てくれないかお願いし、来て頂きました!


今回作って頂いた料理はstrogonoffというブラジル料理。ヨーグルトを540g使ったため、ヨーグルト味が強くなりましたが、おいしく頂けました♪


参加者も、英語や海外に興味はあるけど、実際に話すとなるとちょっと・・・って感じの方もいたのですが、結構英語でおしゃべりしていたように思います。


次回は12月10日に実施する予定です。楽しい会にしたいと思います。
【2011/11/29 10:58 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
CHINESE
とある財団法人の事業でホームビジットという留学生の受け入れがあるのですが、少し前、そのホストファミリー登録をしていました。そして、昨日は留学生との対面式でした。

僕が受け入れることになったのは、23歳の中国人の学生さんです。男性です。すごーく誠実そうな感じでしたが、どうなのでしょう?僕が聞く限り、中国人の評判は最悪です。

僕が受け入れることになった中国人、インテリな感じもしました。モテそうな感じもしました。だけど、「今は恋愛はちょっと・・」って言ってました。さすが!

このホームビジット事業、文化交流が目的です。何とか役に立てるよう頑張りたいものです。
【2011/11/14 23:27 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
Korean Party
先週土曜日、韓国人を招待して、韓国語パーティーを開きました。



チヂミを簡単に作って頂いて、そのチヂミを食べながらいろいろおしゃべり♪韓国語一応使ったんだけど、どちらかと言うと、日本語メインになって、お互いのこと紹介しあった感じになりました。


それにしても、韓国語は人気あるのでしょうか?今回、参加者は3名だったものの、パーティーを開くに当たっての反応は割とよく、英会話よりよかったかもしれません。ゲストで来て頂いた韓国人も個人で韓国語を教えているという話でしたが、その生徒数40名ということで、結構多くて驚きました。韓流の波はやはり健在でしたね。

チィミ ヌン モエヨ ?
趣味は何ですか?


【2011/10/25 22:12 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
cooking class
先週火曜日、福岡にあるひきこもりの親の会の楠の会で開かれている料理教室に、料理を教える立場で参加してきました。教えた料理はインドカレー。この日のために!って訳ではないのですが、市販のカレー粉使わずにカレーを初めて作ったのが、約1ヶ月前。失敗を重ねて、人に食べて頂けるにまで腕を上げ(なんちゃって・・)、行って参りました。

今まで、自分で作っている時は、材料は基本的なものだけで、タマネギとトマトと、あとはテキトーにヨーグルト入れたりミルクだったり、鶏肉入れるときもあるけど・・・あ、スパイスは必ず入れますね。笑

そんな感じなんだけど、この日は、ピーマンやらナスやら入って、いつもよりちょっと豪華なカレーが出来上がりました。
また、日本ではマイナーな、インドのパン、ロティをご飯の変わりに作って、食べました。ロティを作って頂いた方は、ひきこもり・・後でよく聞いてみると、精神障害持ちの方で、仕事はリハビリ程度にされている方だったのですが、基本的な作り方を1度教えただけで、後は自主的にドンドンロティを作って下さりました。やるじゃん!!っていう。

試食は、だいたい10人くらいでしました。意外にも好評で、世話人の方にも「大成功だったね!」との言葉を頂きましたので、ほっと胸を撫で下ろすことが出来ました。

皆さん、ひきこもりに愛の手を・・・

【2011/10/24 06:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>